忍者ブログ

赤ちゃんポストや、子供/児童に関する情報ニュースクリップ

育児は大変ですよね(汗)と言っても、赤ちゃんポストから児童虐待にいたるまで、日本だけでなく世界中から子供ニュースが発信されています。そんな気になる子供ニュースをクリップしています。

2025.02.02 Sunday 12:18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この問題はむずかしいですね。
米国みたいに、養子縁組が珍しくない環境ならいざしらず、日本で養子縁組を希望する人たちがどれくらいいるのか疑問です。

熊本市の慈恵病院は23日、運営する「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」に赤ちゃんを預けた親が、思い直して引き取りに来るのを待つ期間を、一定程度で区切る考えを示した。預け入れから2~3カ月を想定しており、その間に連絡がなければ養子縁組などの手続きに入ることを、ポストに置いている親あての手紙に記す考えだ。蓮田太二理事長が同日の記者会見で明らかにした。

PR


つづきはこちら
従業員の勇気ある行動に拍手を贈ります!!
でも、1人の子供は残念でしたが、未来ある多くの子供たちが無事だったことは本当に良かったですね。
助かった子供たちも、同じように勇気ある大人に育って欲しいですね。


新華社江蘇:5月12日、四川省で大地震が発生した。そのとき、震災区にあった江蘇省[シ栗]陽市交通局道路工事施工会社の従業員たちは、危険の中に身をなげうち、幼稚園から30人以上の子供達を救い出したという。
この会社は四川省で高速道路工事を請け負っており、徳陽市羅江県金山鎮に工事事務所がおかれていた。
地震が発生したとき、事務所にいた職員らはあわてて外へ飛び出したが、そのとき子供達の泣き声を耳にしたという。事務所となりの幼稚園建物内には、まだ子供達が取り残されていたのだ。
建物内には40人の子供達と先生5人がいたが、扉が狭かったため思うように逃げ出すことができなかったのだという。建物が崩れかけていたため、事務所従業員たちはすぐさま幼稚園に飛び込み、子供達を救い出した。しかし、ここでは子供1人が不幸にも命を落としてしまったとのことだ。


ニュースソースはこちら

素晴らしいことですね!!
2社が繁栄することを祈ります。

でも、100人はどうのようにして選ばれるんのか、チョット気になります。


新華社瀋陽:沈陽市の輝山乳業集団、永豊房屋開発有限公司という2つの企業は21日、四川大震災で孤児となった100人の子供達を共同で引き取ることを決めた。2社は、子供達が18歳になるまでにかかる生活費、学習費を負担するという。また孤児の中で大学に入学した子がいた場合、その卒業までの面倒もみるとしている。
沈陽市永豊房屋開発有限公司の総経理、楊凱氏によると、同社はすでに完成した一棟のビルを、孤児たちの臨時住居として使うという。
また沈陽輝山乳業集団は、震災で生活の糧を失った人を雇うとしている。雇用予定人数は300人だ。雇用した人については食事、住宅費は無料とし、月給2000元(約3万円)を支払うとしている。



ニュースソースはこちら

日本では、生後6ヶ月未満は、母乳かミルクで水はほとんど飲まないと思いますが、世界をみたら、そんなことないんでしょうね・・・


新華社北京:アメリカ・ボルチモアにあるジョンズ・ホプキンズ児童医療センターの専門家は、先ごろ、生後6ヶ月未満の子供に水を飲ませすぎると、中毒症状を起こす可能性がある、と述べた。生後6ヶ月以上の子供の場合は、問題ないという。
ロイターは21日、同センターの小児科専門医の話を引用し、次のように伝えている。「生後6ヶ月未満の子供は、腎臓が未発達だ。このため、大量に水を飲むと、体内の余分な水分だけでなく、ナトリウムまで排出されてしまう。生後6ヶ月未満の子供には、母乳や粉ミルクなどを多くあたえ、水はあまり飲ませないほうが良い。ナトリウムの流出は、脳の働きに影響をあたえ、イライラやうたたね、体温の低下、顔がむくむなどの中毒症状が出てくる可能性がある。ひきつけや失神などが出た場合には、早急な治療が必要だ」。
また、この専門家は、生後6ヶ月以上の子供の場合は「電解質を含む飲み物を避けるため、粉ミルクは水で薄めすぎないほうが良い」と指摘している。



ニュースソースはこちら

子どもに罪はないので、良い事ですね。
でも、法律は早く何とかして欲しいですね。それとも大人にモラルを求めたほうが良いのか??


「離婚後300日以内に生まれた子は前夫の子」とする民法772条の規定のために無戸籍となった兵庫県内の女性が近く出産し、子どもも無戸籍になる可能性が高い問題で、鳩山法相は23日の閣議後の記者会見で「生まれいずる子の福祉のために、特別な計らいができなければいかんと思っている」と述べ、省内に検討を指示したことを明らかにした。

 また、772条の問題をめぐる議員立法ついて、自民党の谷垣禎一政調会長に「党としての方向性をまとめてほしい」と申し入れたことも明らかにした。


ニュースソースはこちら
お年寄りが見たら「時代も変わった」と思うんでしょうか?妻が夫に期待することも変化してきているようです。
両親・祖父母も巻き込んで育児をしていくんですね。それだけ、子どもに金を掛けるということでしょうか。


株式会社 電通では「将来の日本を担う子どもたちが、のびのびと大きく育つ環境づくりに寄与したい」という考えに基づき社内横断プロジェクトとして電通”ジセダイ育成委員会”を立ち上げその第一弾の活動として、2008年3月末に「第1回 子育てに関する調査 2008」を実施しました。

ニュースソースはこちら(PDFファイル)
乳児が無事で安心しましたが、このような無責任なことをするなら産まなければ良いと思うのですが・・・
やむにやまれぬ事情があったのでしょうか??


23日午前2時35分ごろ、茨城県つくばみらい市高岡の運送会社前の歩道上に、生後2、3カ月の男の乳児が置き去りにされているのを出勤した男性社員が見つけ、110番した。乳児は病院に収容されたが、けがなどはないという。県警常総署は保護責任者遺棄容疑で捜査している。

ニュースソースはこちら
■■■
トイザらスでは、良く買い物しているのでちょっとビックリしました。
トイザらスでは、どのような自主検査を実施しているのか気になったのでHPを見てみるとリリース記事がありました。


トイザらスからのプレスリリースはこちら


経済産業省の検査方法とは異なる方法で実施しているようですね。

日本トイザらスは、中国製のヘアアクセサリーから鉛が検出されたとして、自主回収すると発表した。
回収の対象となるのは、アメリカのアルマー・セールス社が中国で製造した「ドリームダジラー ミニバレッタ」など5品目のヘアアクセサリー1万5,000個余り。
トイザらスによると、これらの商品はおもちゃの安全基準の対象外だったため、自主基準に沿った検査で安全性を確認してきたが、経済産業省が独自に行った検査で、おもちゃの安全基準の最大50倍以上の鉛が検出されたという。


ニュースソースはこちら

人間の話題ではありませんが、あまりにもかわいかったので=*^-^*=にこっ♪
人間以外の動物でも、子どもは可愛いし、親子のつながりも強いですね。


香川県の小豆島・土庄町の銚子渓自然動物園「お猿の国」で、4年ぶりに双子のサルの赤ちゃんが誕生し、母ザルにしがみついて競い合うようにおっぱいを飲んでいる。

 飼育員が13日早朝、小屋の周りを掃除しているときに双子が生まれているのを見つけた。母ザルの胸にしがみついておっぱいを飲み、そのまま寝てしまうことも。お猿の国では毎年3月から5月末ごろにかけて、赤ちゃんが50匹ほど誕生する。中には間もなく死んでしまうケースもあるといい、飼育員は「元気に育ってほしいですね」と双子の成長を見守っている。



ニュースソースはこちら
どんな医者なんでしょうか?原告女性がかわいそうです。
出産するって大変な作業ですから、すべてを医者に委ねているのに・・・
わたしも、後3時間出産が遅れると帝王切開することになっていたので、とても気になる記事です。

帝王切開を伴う出産時、子宮動脈を断裂させ縫合などの止血措置を施さなかったために、子宮全摘出や副腎不全の後遺障害を負ったとして、出産した女性が本島中部の医療法人を相手に7000万円余の損害賠償を求めた訴訟の第1回弁論が22日午前、那覇地裁沖縄支部(河合芳光裁判長)であった。被告側は請求棄却を求めた。過失については今後、認否を明らかにする。
 訴状によると、2005年10月ごろ、原告女性は被告医療法人の運営する病院で帝王切開手術を受け、出産した。帝王切開の際、原告の子宮動脈を誤って断裂させたが止血処置を施さないまま手術を終了させたという。術後、左脇腹に激しい痛みを覚えた原告は、搬送先の他病院で子宮動脈からの出血が確認され、子宮全摘出などの手術を受けた。


ニュースソースはこちら
中国は貧富の差が激しいですが、700万円も寄付する人ってどんな方でしょう?
でも、震災孤児のためにどんどん寄付して欲しいですね。日本でも寄付を募集していますね。
って、「お前も気持ちだけでも寄付しろ!」とお叱りを受けそうなので、気持ちですがしちゃいます。


新華社湖北:記者が20日、武漢市慈善部門から得た情報によると、同市は四川大地震で親を失った、四川省北川県の3歳の女の子・宋欣宜ちゃんを初めとする孤児のため、「欣宜孤児慈善基金」を立ち上げた。現在、基金には103万元(約1530万円)の寄付金が寄せられているという。

14日午前、亡くなった両親に守られるように、宋欣宜ちゃんは地震発生から40時間余り経って救出された。「武漢晨報」は武漢市慈善総会と共同で「欣宜孤児慈善基金」を発足。社会に対し寄付を呼びかけた。
16 日に行われた募金セレモニーでは、「武漢晨報」がこれまで紙面で取り上げたビジネスマンが合計46万6963元(約700万円)を寄付。18日には漢口三眼橋紅旗公寓に住む魏愛国さんが500元(約7400円)を寄付した。魏愛国さん自身も生後70日で両親を失った孤児。宋欣宜ちゃんや震災で親を失った子供達を見て、自分自身のことを思い出したのだという。
湖北省音楽文学学会会長の[イ冬]文西氏と湖北省の作曲家、解長明氏は、宋欣宜ちゃんのために歌を作曲、震災孤児に支援の手を差し伸べて欲しいと社会全体に訴えている。

ニュースソースはこちら
最初価格を見て驚きましたが、なるほど便利な機能が搭載されています。
前のめりにならない設計はいいですね!!



リクライニング機構付き子供乗せ付き電動アシスト自転車「アンジェリーノアシスタ」

 専用のチャイルドシートをフルモデルチェンジし、より安全性・快適性を高めた。リクライニング機構を標準搭載。通常20度の背もたれ角度を30度に変更可能で、小さな子供も前のめりにならず安全な姿勢で乗れるほか、運転する人の前方視界も開ける。頭部をすっぽりと覆って保護する「新型フレキシブルヘッドガード」をより大型化。子供を乗せていないときにはフットレストを閉じて、買い物かごとしても利用できる。素早くハンドルを固定できる機能や、幅広で倒れにくく、軽く踏むだけで立ち上がるスタンドで、駐輪時の転倒を抑制。価格は11万9800円から。販売中。


ニュースソースはこちら
なにはともあれ赤ちゃんが無事でよかった・・・しかし、チョッとした隙に事件は発生するんですね。
親も気をつけないといけません。


ここから***********************
21日午後2時40分ごろ、茨城県筑西市の主婦(35)から、同市丙のスーパー「かましん下館店」の駐車場で、長女(4カ月)を乗せた車を男に盗まれたと110番があった。

 県警の捜索により、車は約1時間20分後に約10キロ離れた同県桜川市の交番前で発見され、長女も無傷で保護された。

 県警は目撃情報などをもとに付近を捜索し、窃盗の疑いで、近くの知人宅に隠れていた筑西市、無職の男(24)を逮捕した。「車を盗んだのは間違いありません」と容疑を認めているという。

 調べでは、スーパーで食料品を購入した主婦が車に戻ってエンジンをかけ、荷物と長女を乗せ、ショッピングカートを戻そうと約20メートル離れたカート置き場に向かっていたすきに、男が車に乗り込み走り去ったという。

ニュースソースはこちら
耐震化済みは58・6%という調査結果には、正直驚きました。

要らない道路を作る予算があったら、このようなことを優先していただきたいですね。

自治体も、一刻も早く対処していただきたい


ここから**************
町村信孝官房長官は21日、渡海紀三朗文部科学相と首相官邸で会談し、公立小中学校の校舎などの施設の耐震化を促すため、法改正も視野に国庫補助率の引き上げを検討することで一致した。中国・四川省大地震で校舎の倒壊が相次いだことを受けての措置で、自民党の公立学校施設耐震化等整備促進議員連盟も同日の会合で、補助率引き上げを求める決議を行った。



つづきはこちら
雪野さん、おめでとうございます!!44歳6ヶ月の初産は大変だったでしょう。
それだけに生まれてきた男の子は、可愛くて仕方ないですよね。
子育てがんばってください!!


ここから****************
第一子となる男児を14日(水)に出産していたフリーアナウンサーの雪野智世(44)が21日(水)、自身のブログを更新し喜びのコメントを綴った。夫と画数などを協議の結果、順太(じゅんた)と名づけたことを明かし、「高齢出産と言われ、確かに色んなリスクが最後まであったけど、絶対、誰にも可能性があるんだと今回確信しました」とコメントしている。

つづきはこちら
今日のお薦め商品

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH

Copyright ©runruntrain All Rights Reserved. TOP△